河合塾
HOME
河合塾コスモ東京校ブログ
河合塾コスモ東京校へ

河合塾コスモ東京校ブログ

2011年9月アーカイブ

すぽるとキャンプ④ 8/24

すぽるとキャンプ4日目の朝です。


sport04_01.jpg
起床して、じっくり身体を伸ばします。
今日の早朝はマラソン大会。
といっても、順位やタイムは関係ありません。
自分の目標に向かってゆっくり歩いてゴールしても、
構わない、そんなマラソン大会です。


sport04_02.jpg
よーい、スタート!
まずはみんなと一緒にスタートを切り、完走を目指してみる。
歩いても、引き返してもいいから、ともかく、まずはスタートだ!


sport04_03.jpg
走りながらピースをする余裕がある人もいます。
他にも景色を楽しみながら、友だちと歩いてくる人もいました。
この日のマラソン大会では、いっせいにスタートを切って、
皆がんばって完走することが出来ました。


sport04_05.jpg
マラソン大会の後も帰りのバスが出るまで、
グラウンドでスポーツを楽しみました。
環境があるとインドアな印象の現代っ子も、
すごい元気なんですよね。


sport04_04.jpg
最後は、コスモ生と蔵王でお世話になった方々で記念の集合写真。
都会の喧騒から離れて、自然の中で暮らしたこの4日間で、
心なしか皆たくましくなったような気がしました。

高認試験ガイダンスを実施!!

平成23年度第2回高認試験(11月実施)に向けて、
出願から受験までの流れや受験願書の記入方法などのガイダンスを行いました。

kounin_guidance_201108_02.jpg
まずは受験案内を配布して書類の確認。
高認試験は初めての人ばかりなので真剣に聞いていました。

kounin_guidance_201108_01.jpg
出願する際にいくつかの書類などが必要となるので、
受験案内を見ながら一緒に確認をしました。

kounin_guidance_201108_03.jpg
受験願書は記入ミスがないように、
説明を聞きながら実際に願書(コピーしたものを用意)に記入してもらいました。
わからない所はその場にいるスタッフに質問 v(^-^)

センター試験出願ガイダンス

9月10日(土)に平成24年度センター試験出願ガイダンスをおこないました。

願書を配布し、出願時の注意点などを交えつつ、今回からおこなわれる受験教科事前登録制についても説明しました。

DSC00620.JPG

出願は10月3日からですが、早めの準備を!

センター試験までは四ヶ月弱、土曜の午後からのガイダンスでしたが、多くの人が集まりました。

最後まで頑張りましょう!

DSC00612.JPG

すぽるとキャンプ③ 8/22~23

すぽるとキャンプの8月22日~23日の様子をまとめて紹介します。


sportblog01.jpg
初日以降は天候に恵まれませんでしたが、
小雨になったらグラウンドに出てサッカーや野球をしました。
濡れてしまうけど、実は雨の中ってすごく盛り上がるんです。


sportblog03_02.jpg
大学生のボランティアスタッフから、バッティングのコツを伝授。
真剣な表情です。


sportblog03_03.jpg
部屋に戻ってからもみんなで練習。
打てるようになったかな~?


sportblog03_04.jpg
ラグビークラブ伝統のバイキングパーティーで、
おいしく、楽しく、最終日の夜をすごしました。


sportblog03_05.jpg
食事後にひとりひとり感想を話し合いました。
なかなか都会の日常生活では疎遠になってしまう
スポーツの「楽しさ」を再確認できたという人がとても多い印象でした。
今回をきっかけにして、受験勉強のストレス発散にも、健康のためにも
無理なく身体を動かすことが習慣になるといいですね。

コスモ農園 見沼『福祉農園』訪問

7月23日、コスモ農園のメンバーで、埼玉県の見沼田んぼを訪問しました。
見沼たんぼは、埼玉県の中心にほど近い場所にありながら、今でもその環境を壊さず、農地として利用し、自然を保持してきた地域です。
その1haの広さを福祉農園が利用しています。

farm20110822_01.jpg
お昼ごはんの様子です。
この日のメニューは竈で炊いたごはん、夏野菜とたまごの炒め物、サラダ、かぼちゃの煮つけでした。野菜はすべて、調理直前に収穫した新鮮なもの。とてもおいしくいただきました。

farm20110822_02.jpg
作業は、草刈り・野菜のお世話・お昼の準備・ガーデンテーブルの掃除など。
福祉農園の方々とコスモの人たちとでペアで作業にかかりました。

福祉農園では、電気、水道、ガスといったどこの家庭にも当たり前についているものがありません。電気は必要なときだけ発電機を使います。
なのに、そこに集う人たちは不自由を感じておらず、むしろ楽しそうでした。

すぽるとキャンプ② 8/21

すぽるとキャンプ2日目は、あいにくの雨。
主に室内で過ごすことになりました。


sportblog02_01.jpg
みんなで輪になっての朝食。
「いただきます」の前の、ちょうどお腹が空いてる頃です。


sportblog02_02.jpg
午前中はラグビーチーム「くるみクラブ」の創設者であり、
かつては大学の体育講師だった桑原先生から、
スポーツにまつわるお話を聞きました。


sport02_03.jpg
その後も「くるみクラブ」に参加している社会人の方を交え、
お茶を飲みながらディスカッション形式で話をしました。


sportblog02_04.jpg
そして午後の雨が弱くなった時に「今がチャンス!」とばかりに、
グラウンドでバドミントン。
ちょっと雨に濡れたけれど、それもまた楽しい。

天気は残念でしたが、いろんな人の話が聞けた、
貴重な日になりました。

すぽるとキャンプ① 8/20

今年もコスモのサークル活動「すぽると部」で、
宮城県蔵王へ「すぽるとキャンプ」に行ってきました!


sportcamp03.jpg
この広~い天然芝のグラウンドを使ってスポーツを満喫。
新鮮な空気と自然に癒されます。


sportcamp04.jpg
まずはみんなでウォーミングアップにサッカー。


sportcamp02.jpg
グラウンドの持ち主であるラグビークラブ「くるみクラブ」の方に、
ラグビーのパスの方法や基本動作を教えてもらったりもしました。


sportcamp_blog.jpg
そして、この日の最後は野球大会!
打てー!


長距離バスの移動もあった初日でしたから、
運動をした後はみんな心地よくクタクタに疲れました。
お風呂に入って、食事をしたら、そのまま十時半に就寝。
あっという間の一日目でした。

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。