河合塾
HOME
河合塾コスモ東京校ブログ
河合塾コスモ東京校へ

河合塾コスモ東京校ブログ

2012年6月アーカイブ

第1回保護者会

保護者会は3つのパートに分かれて実施しました。

パート① 「大学入試情報の説明」
パート② 「コスモでの学習について」
パート③ 「コスモでの人間関係と生活」

hogosyakai_201206_01.jpg

パート①では大学入試の仕組みや傾向、大学を取り巻く環境等を実感を持ってご理解いただくために、保護者の頃と比較しながら説明をしました。

≪保護者からの感想≫
・大学入試が、自分達の時代と違って多種多様になっており、たいへん参考になりました。
・まだ、受験年齢ではありませんが、こうした説明を聞くことであわてずに準備していけるように思います。


hogosyakai_201206_02.jpg

パート②では、学習を行う上で、大切なことはなんなのかを中心に具体的に話をしました。

≪保護者からの感想≫
・とても有意義なものとなりました。
・高校時代の進路指導では聞けなかった話がたくさん聞けました。


hogosyakai_201206_03.jpg

パート③では、こちらからの話が半分、保護者からの発言が半分でした。

≪保護者からの感想≫
・色々な保護者の方のお話が伺えて興味深かったです。
・先生・フェローの方々がのんびりしている中にしっかりしていらして、うれしく思いました。

ハンドメイド部でスイーツ作り!

RIMG0004.JPG

ハンドメイド部のスイーツクッキングを紹介します。
女子が多いかと思いきや、男子スイーツ部もがんばっています。
友達と雑談を交えながらまったり作ります。

RIMG0046.JPG

材料を自主的に買ってきて作っている生徒もいます。

RIMG61.JPG

本格的に生地から作りました。
週に一度開かれている「コスモ喫茶」で、コーヒーと一緒にみんなに振舞います。
コスモ喫茶のように、講師やフェローと気軽に交流できる場がコスモには沢山あります。

RIMG0067.JPG

こちらはショートケーキ、チョコ味も美味しかったです。
ケーキを焼く甘い香りにつられて、どんどん人が集まります。
普段は他の生徒に話しかけにくくても、きっかけがあることで輪が広がっていきます。

RIMG66.JPG

シフォンケーキもきれいに焼けました。
3種類も出来上がって、贅沢なコスモ喫茶でした。
ごちそうさまでした!

今週の世界史A

RIMG0027.JPG

先週に引き続き、コスモ世界史の授業を紹介します。
今週は「バルカン戦争」「第一次世界大戦」「ロシア革命」についての授業でした。


RIMG0029.JPG

各国の思惑が絡んだ複雑な情勢をわかりやすく説明します。
時に各国を擬人化して笑いを交えながら授業が進みます。

RIMG35.JPG

講師の話し方で想像力が膨らみます。
戦争中、兵士はどんな状況で戦っていたか、食料の供給はどうなっていたか、背景を知ることにより、歴史上の出来事をより深く理解できます。

RIMG40.JPG

経験豊富な講師の熱い授業を受けてみてください。


高卒認定までの楽しい世界史A

RIMG0019.JPG
 
世界史Aは高卒認定を受ける人、受験に向けて復習をしたい人向けの授業です。
世界史に苦手意識のある人でも、ユニークな講師の緩急あるテンポのよい話し方で授業に引き込まれ、飽きずに楽しく学ぶことが出来ます。


RIMG0035.JPG

歴史上の面白いストーリーや、人々の思惑などを絡めて授業が進むので、「なぜ」そのそのような事が起こったのか、ということを当時の状況を想像しながら覚えることが出来ます。


RIMG0033.JPG

授業にでたら、印象に残るストーリーが必ずあるはずです。
書き込み式のプリントに要点を書き込んで、後で授業を思い出しながら復習しましょう。


OB・OG体験談 ~私のコスモ活用法~

現役大学生のOB・OGにコスモ生だった頃を振り返ってもらい、
当時何を考え、どのように受験と向き合っていたかなどを話してもらいました。


obog201206_01.jpg
コスモに来る前や来たばかりの頃は、自分を責めたり、先が見えなかったり。
どのようにコスモを活用しながら、そういった問題と向き合っていったか。
現役のコスモ生にも思い当たるような貴重な話が聞けました。


obog201206_03.jpg
彼女の場合は、一年目に高卒認定は取得したけれど、二年目の大学受験では空回り。
そんな時期に少し勉強から離れて、ゼミや農園に参加。
スランプから脱出した転機は小論文で先生に自分を認めてもらったこと。
「時間が無駄に思えることもあるけど、自分に自信をつけてください」
彼女がコスモ生におくってくれた言葉です。


obog201206_02.jpg
現役コスモ生からは学習の悩みや将来に対する不安など色々な質問が出ました。
同じような境遇からコスモを巣立っていったOB・OGの体験やアドバイスを聞き、
勇気をもらったようです。

土曜3限に英文法入門学習会が開かれています。
英語をはじめて勉強する人や英文法の基礎力に不安がある人のための学習会です。


nishi201206_01.jpg

金曜日の英文法(入門)のプリントを主に使用しながら、
個別に基礎的な英文法の学習を進めていきます。
文法の力がつき、だんだん読めるようになったら簡単な英語の文章を読んでいきます。


nishi201206_02.jpg

「英語の授業にどうしてもついていけない!」と困っている人は、
担当フェローと相談してから土曜日の学習会に一度来てください。
講師の西さんと話しながら英語をやり直すプランを立てましょう。


pa_blog_01.jpg
水曜日の4限に開講されている演技や身体表現に挑戦する
「パフォーミングアーツへの招待」ゼミ。
今日のテーマは【演技入門④ 声を使って表現しよう】です。
講師はプロの演出家・劇作家であり、コスモでは受験の現代文も教えている大岡淳さんです。


pa_blog_02.jpg
ペアになって相手の声に反応して身体を動かします。
ちょとスポーツやエキササイズに近い感じです。


pa_blog_03.jpg
お次は四人一組になり指揮者の動きにあわせて、
他の3人が自由に即興でコーラスをします。
ちょっと非日常感覚。

演技がしてみたい人、表現が好きな人、日常にちょっと刺激がほしい人にオススメのゼミです。
質問・詳細があればゼミ担当フェロー林まで、お気軽に。

【心と社会・生ゼミ】 美容整形はOK??

水曜日の5限に開講されている「心と社会・生」ゼミは、
発表者の興味や疑問を参加者同士で話し合う形式の講義です。
今回のテーマは「整形、OK??」ということで美容整形について討論しました。


kokoro2012_blog_01.jpg
今回のテーマの発案者は女の子ふたりと男の子ひとり。
司会を進めるのが写真右端の中島講師です。


kokoro2012_blog_02.jpg
今回のテーマについての生徒自作のレジュメです。
イラストが豊富でカワイイ!!


kokoro2012_blog_03.jpg
必ずしも討論に参加する必要はありません。
いろんな人の考えを聞いてみたいということで、
話を聞きに来るだけの人もいます。


「心」ゼミでは二週続きで同じテーマを扱うので、
来週のゼミでも美容整形について話し合います。
このブログを見て気になった人は6月6日(水)のゼミに参加してみてくださいね。
詳細はゼミ担当フェローの小坂まで、お気軽に。

このアーカイブについて

このページには、2012年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年5月です。

次のアーカイブは2012年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。