河合塾コスモ東京校のⅢ期がはじまりました。
栄養バランスゼミのⅢ期第1講目はパクチー入りの水餃子を作りました。
日本人には馴染みの薄いパクチーですが、
整腸作用などの効能があると言われています。
こちらはみじん切りされた、パクチーとセロリ。
セロリは、神経の疲労回復が期待できるそうです。
エビ、鶏のひき肉、パクチー、セロリを混ぜ、味付けして作ったタネを包みます。

水餃子は通常ヒダをつけないようですが、それでは少し寂しいのでヒダ付き。
大きさも揃ってキレイにできました。皆、すごい!


大きなお鍋で茹でます。沈んでいた餃子が浮いてきたら、できあがり。
お腹にやさしい、さっぱりした餃子。
黒酢をベースにしたタレと一緒に、おいしくいただきました。
次回は、節分の前ということで、恵方巻を作ります。
いろいろな具が入っているので、栄養バランスも良い一品。
興味のある方は、担当フェローまでお声かけください。
お腹にやさしい、さっぱりした餃子。
黒酢をベースにしたタレと一緒に、おいしくいただきました。
次回は、節分の前ということで、恵方巻を作ります。
いろいろな具が入っているので、栄養バランスも良い一品。
興味のある方は、担当フェローまでお声かけください。