河合塾
HOME
河合塾コスモ東京校ブログ
河合塾コスモ東京校へ

河合塾コスモ東京校ブログ

進路の最近のブログ記事

センター試験、お疲れさま!

20130121blog.jpg

センター試験の翌日、センターリサーチ(自己採点会)を実施しました。
24日には全国の自己採点結果データを基に作成された個人成績表が返却されます。

センター試験の結果がよかった人も油断せずに。
思い通りに行かなかった人も諦めずに。
受験ははじまったばかり。
まだまだこれからです。

また、寒さも本番になってきましたので、体調管理には十分注意してください。


本日、10/1(月)より大学入試センター試験の出願の受付が始まりました。

「センター試験は受けたほうがいいのかな?」

「試験科目をどうしようかな?」

と迷っている方はいませんか。自分の頭だけで考えるのではなく、時には人の意見を聞いたりすることも大切なことかもしれません。

あとで、「やっぱり申し込んでおけばよかった・・・(T T)」

ということがないように、まだ迷っていたら、まずはスタッフに相談してみましょう。

出願期間は10/12(金)消印までとなります。出願書類はなるべく最終日の3~5日前には揃うように準備をしましょう。コスモでは出願する前に提出書類の事前チェックもしています。

スタッフが窓口にてお待ちしています♪♪v(^-^)v

センター試験 出願ガイダンス

9月8日(土)に平成25年度センター試験出願ガイダンスを行いました。


center_2012_01.jpg
受験案内(願書)を配布し、
「出願までの手順と注意事項」、「2012年度からの変更点」、
「今後のコスモのスケジュール」について事例も交えながら説明をしました。


center_2012_03.jpg
土曜の午後からのガイダンスでしたが、多くの人が集まりました。
出願は10月1日からですが、早めに準備をしましょう。
最終チェックも忘れずに。

願書は2階カウンターにて配布中です。

数学学習会

「学習会」とは、わからない点を持ち寄って講師に聞く、少人数の質問対応型のコマのことです。

20120601_01.jpg

 
今解いているのは講師が生徒の志望校を聞いて用意したオリジナルプリントの問題。
もちろん持ち込みの問題集からの質問もOKです。
 

20120601_03.jpg
 
わからない部分はわかるまで丁寧に、何度でも説明します。
 
 
20120601_02.jpg
 
 過去問を解いたけどよくわからない、模試の直しをしたいんだけど解説を読んでもよくわからない...、 なんて人も気軽に質問をしに来てください。

夏期特別授業で英語を得意科目に!


e18.JPG
コスモでは夏休みを利用して夏期特別授業を行っています。
英語は中学の復習も含めた入門レベルから大学受験レベルまで幅広く講座を設置していますので、文系理系を問わず英語が苦手な人には、苦手意識を克服するための良い機会となります。
今回ご紹介する「英文法(基礎)」では、I期で学んだ内容を振り返りながら問題を解いていき、より深い文法理解を目指し、受験の基礎を築きます。

e9.JPG
問題を解き、講師の丁寧な解説を聞く、ということを繰り返すことで、着実に「英文法」の力がついていきます。

e3.JPG

「近道はありませんが、少しずつ知識を蓄積することで英語が得意になります。」
試験問題には知らない単語が必ずでてきますが、知識の引き出しを開けることでそのような場合にも対応することができます。

e8.JPG
文章の構成をしっかり学びましょう。
意外に単純な構成原理から出来ていることがわかってきます。

センター試験「しくみ」ガイダンス 

センター試験のしくみを通して、大学受験全般の流れとしくみをご説明しました。

center_g_201207_01.jpg

「いつ」「何をする」といったことが具体的にわかるように話したつもりですが、いかがだったでしょうか?
center_g_201207_02.jpg

今度は、8月に科目に分かれての「センター試験攻略法ガイダンス」が英語と数学で行われます。

センター試験攻略に向けた具体的な戦略と勉強法がつかめると思いますので、そちらも奮ってご参加ください。



【高卒認定試験願書記入説明会】


20120421_01.jpg
本日は今年第一回目の高卒認定試験願書記入説明会を行いました。


20120421_02.jpg
出願期間は4月27日~5月16日までです。
まだ時間に余裕がありますが、単位取得証明書など必要書類が人によって違います。
書類の不備などがあった場合に備えて、早めの出願準備を行いましょう。


20120421_03.jpg
大学受験の出願同様、高卒認定試験の出願も基本的には受験者本人が行うものです。
高卒認定試験の出願はそれほど複雑ではないので、最初はまず自分で受験案内を読みながら準備をしてみましょう。大学受験の出願準備の予行練習になります。
なにかわからないことがあれば、いつでも気軽にコスモのスタッフに相談してください。


20120421_04.jpg
念のために、願書を文部科学省宛に送付する前に、
一度書類をスタッフに確認してもらいましょう。
願書はコスモで配布していますので、
今日説明会を欠席した人は2Fカウンターまで取りに来てください。

スタートの面談をしています。


00.jpg
コスモでは一人一人をしっかりと支えていくために、まずは面談からスタートしています。
話題は、一人一人違います。
進路のことや勉強のこと、趣味やプロ野球のこと。
大切なのは生徒に寄り添い、本人の考えていることや感じている希望や不安をしっかりと引き出すこと。
私達にできることは限られているけれど、できることを考えること。

01_201204_mendan.jpg

とは言っても、けっこう明るくやってます。
Ⅰ期が始まるので、どの授業を選ぶのかを決めているところです。

 
02_201204_mendan.jpg

コスモは多彩な授業がそろっているので、授業を選ぶのもちょっとたいへん。
いろいろな授業に出席したくなっちゃいます。
基礎学力をつけるもの・大学受験用の授業など学力を伸ばす授業はもちろんのこと、演劇・芸術・社会問題・楽しむ理数系など知識や好奇心を掘り起こす「ゼミ」も豊富。
 
さあ、スタートです。

受験ガイダンス pt.2 ~受験の基礎知識~

前回お伝えした受験ガイダンスの第2弾 「受験の基礎知識」編を行いました。


blog_120229.jpg
国公立/私大の受験システムの違いから、多様な入試形式の内容について説明しました。
実感はまだ持てないかもしれませんが、センターの出願などは10月にあります。
そう遠くはない半年先の出来事で確実に近づいてきます。
でも、焦る必要もありません。
闇雲に焦る前に、正しい受験の知識を聞いておきましょう。


blog_120229_02.jpg
コスモでは定期的に受験ガイダンスを行っています。
今回参加できなかった方は新年度の開講前(4月中旬か5月上旬予定)にも、
再度ガイダンスを予定していますのでぜひ参加してください。

センター試験 お疲れさまでした!

センター試験が終わり、翌日にはセンターリサーチで自己採点して、得点を提出。そして、先日、いよいよ個人成績表が返されました。

今は、国公立大学志望の生徒と出願大学をいっしょに悩んでいます。

 

悲喜こもごも、いろいろあるけど、全部ひっくるめて受験。

受験は始まったばかり。

結果がよくても油断せず。思うようにいかなかったとしても落ち込みすぎず。たくましく、しなやかに、次の試験に向かっていって欲しいです。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち進路カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはゼミです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。