4月8日、コスモのカリキュラムの仕組みや授業の受け方を説明する、オリエンテーションが開かれました。
教科ごとに、実際に授業をする講師が、詳しく説明をしました。

生物担当の山野井講師より、「理科」の学習について、
学びのプランによって変わる学習法のお話。

教科ごとに、実際に授業をする講師が、詳しく説明をしました。

生物担当の山野井講師より、「理科」の学習について、
学びのプランによって変わる学習法のお話。

高卒認定試験にのみ理科が必要、と言う人は、好きな科目を2つ選びましょう。
雑学に自信のある人は、「理科総合」がおすすめです。

雑学に自信のある人は、「理科総合」がおすすめです。

将来理系。
大学受験で理科が必要と言う人は、将来の学部によって、踏み込んだ科目選択をしよう。
例えば、薬学・栄養・看護系ならば、化学、生物を選ぶ、など。

大学受験で理科が必要と言う人は、将来の学部によって、踏み込んだ科目選択をしよう。
例えば、薬学・栄養・看護系ならば、化学、生物を選ぶ、など。

理科で培うべき三つの力
(1)正確な知識を修得する力 --- 教科書を暗記してもダメ。
(2)理論力 --- 自然現象が示す意義を考える
(3)記述力 --- 答案を記すのは苦手・・・、を克服しよう!
これら、学ぶうえで大切なことをしっかりと伝え、教えるのが、コスモ流「理科」のカリキュラムです。
(1)正確な知識を修得する力 --- 教科書を暗記してもダメ。
(2)理論力 --- 自然現象が示す意義を考える
(3)記述力 --- 答案を記すのは苦手・・・、を克服しよう!
これら、学ぶうえで大切なことをしっかりと伝え、教えるのが、コスモ流「理科」のカリキュラムです。