河合塾
HOME
河合塾コスモ東京校ブログ
河合塾コスモ東京校へ

河合塾コスモ東京校ブログ

2011年12月アーカイブ

センター試験プラス20点講座(英語&数学ⅠA)

センター試験が間近に迫ってきましたが、今までの知識の整理や弱点補強等で「とにかくセンター試験で点を獲る!!」をテーマに特別講座を行いました。

◇英語「会話文で獲る!!」

読んだ通りです。センター試験に出てくる会話問題を、「解いては解説し、解いては解説し」を繰り返しました。講師からは、「会話文を的確に解くことが、会話問題だけでなく全体の中で非常に大きな力になる」ことも説明していただきました。

 

◇数学ⅠA「必殺サーキットトレーニング&個別補強」

  センター試験の得点獲得のために実践的なトレーニング及び単元別解説を行ったのと同時に生徒一人一人の弱点や特徴を講師にみていただきました。生徒一人一人の事前課題にこまかく目を通していただき、先生ありがとうございました。

 

文芸部での読書会の紹介をします。
読書会は地味な活動ながら毎月1回程度やっています。


blog_dokusyokai_201101.jpg
今回の本は山田詠美の青春小説『ぼくは勉強ができない』です。
「文庫で入手しやすく」「長すぎないもの」を基準に参加する生徒が課題の本を選びます。
参加者には事前に本を読んできてもらいます。(読んでなくてもOKです。)


blog_dokusyokai_201102.jpg
お茶を飲みながら感想を語り合います。
よかった点や登場人物の話だけでなく、あえて誤読もしてみたり。
人によって着眼点が全然違う面白さがあります。

次回は来年の1月10日(火)に綿矢りさの第130回芥川受賞作『蹴りたい背中』を読みます。
読書が好きな人は、気軽に参加してください。
詳細・質問はフェローの中村(アレ)まで。

写真部 高尾山撮影会レポート その2

前回「その1」の続きです。
無事、高尾山登頂を果たした一行が目にしたものは...

takao06.jpg
近年、不動の人気を誇る高尾山ですが、「まさかここまでとは」とみんなびっくり。

takao07.jpg
登りで消費した分、昼食でしっかりエネルギー補給をしましょう。

takao10.jpg
くだりは一号路を行きました。

takao08.jpg
takao09.jpg
途中、高尾山薬王院に立ち寄りました。
携帯のカメラで撮影するメンバーもいます。

takao11.jpg
高尾山の登頂口に到着!  お疲れ様でした。

今回撮った写真は、コスモ館内のギャラリーで展示する予定です。
※参考・写真展開催の様子

冬期個別面談&受験相談

東京コスモでは、先週から個別面談の真最中です。

mendan_blog01.jpg
受験生との進路相談も大詰めをむかえています。
年内に志望校を確定し願書を取り寄せ、
年明けには出願ができるように準備を整えましょう。


mendan_blog02.jpg
受験のスケジュールを組み立てたら、
「無理のない日程か」「試験日が重なっていないか」など、
担当フェローと再確認をしましょう。

東京コスモは一丸となってみなさんの希望の進路に向けて、
最後まで丁寧にサポートしていきます。

写真部 高尾山撮影会レポート その1

コスモには自由気ままに活動できる写真部があります。
デジカメ全盛のこの時代ですが、コスモの暗室でモノクロフィルム写真の作品を作成することもできます。月に1~2回程度の写真撮影会も行っています。
秋が深まった11/23(水)に「紅葉」をテーマに高尾山へ写真撮影会に行ってきました。

takao01.jpg
さあ、出発。
比較的空いている6号路を選んで登りました。

takao03.jpg
高尾山のいたるところに撮影ポイントがあります。

takao02.jpg
一人で黙々と、も良いのですが、みんなで登れば疲れも紛らわされるというもの。
冗談を言い合ったりいろいろなことを話しながら、また、かの有名な音楽アルバムのジャケットを真似てみたりと、楽しく登山をしました。

takao04.jpg
急な階段が続くけど、頂上まであと少し。

takao05.jpg
登山開始から約1.5時間。無事頂上に着きました。
~続く~

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。