河合塾
HOME
河合塾コスモ東京校ブログ
河合塾コスモ東京校へ

河合塾コスモ東京校ブログ

2012年10月アーカイブ

第2回高卒認定試験が近づいてきました

いよいよ第2回高卒認定の試験日が近づいてきました。

コスモでは毎回フェローによる学習会を実施しています。

各教科の過去問を実際に解きながら、苦手な分野をなくしていきます。

あと少しなので一緒にがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間関係論ゼミにて新宿を散策しました。

人間関係論ゼミでは、ときどき皆でコスモの外へお出かけしています。
講演会や映画鑑賞を目的に出かけることもありますが、コスモ周辺にプラプラと出かけることがあります。街散策では会話をはずませて楽しく歩いています。
今回は新宿を歩きました。


ningen_2012_blog.jpg
コニカミノルタプラザで写真展に感動し、伊勢丹百貨店のきらびやかな化粧品売り場を通り抜け、大都会の癒し空間・花園神社で開運をお願いし、戦後復興期の面影残るゴールデン街を歩いてみたりしました。


ningen_2012_blog02.jpg
夕食にはみんなでお好み焼きを食べました。
「自分で焼くのは初めて」と言った生徒が立ち上がってなかなかの手際のよさ。
さて、お味の方はいかがでしょう?

コスモ農園 10/6(土) 土浦全国花火競技大会

この日のコスモ農園は『土浦全国花火競技大会』を見に行きました。
日本三大花火大会の一つで、今年で81回目を迎えたそうです。

農園のゼミでは、この花火大会に行くのが毎年恒例となっていて、
今年も現役生とOGOBをあわせて、20名ほどが集まりました。

間近で打ちあがる大きな花火は、何度見ても圧巻です。
連続して上がるときなどは、特に大きな拍手と歓声が起こっていました。

また、会場近辺には屋台がたくさん出ていて、
にぎやかなお祭りの雰囲気も楽しめます。

華やかな花火とにぎやかな雰囲気を心ゆくまで楽しみ、
みんな笑顔で会場をあとにしました。


cosmoblog_nouen_1006_hanabi_01.jpg

まずは、入地という駅から宿泊場所に向かい、でかける準備をします。


cosmoblog_nouen_1006_hanabi_02.jpg

花火がはじまりました。打ちあがるたびに拍手と歓声があがります。


cosmoblog_nouen_1006_hanabi_03.jpg

会場には屋台も出ていて、お祭り気分を味わいました。


cosmoblog_nouen_1006_hanabi_05.jpg
秋の空に上がった大輪に、みんな感動していました。

毎回、栄養素について学びながら、実際に作って美味しく食べるところまでが授業です。

今回のテーマは「免疫力」。

一緒に食べると免疫力アップが期待できる、きのことお肉を使ったさっぱりメニューです。

 

eiyou_2012_02_blog.jpg
今日の要の一つである、レモン。
香りを立たせるため、塩を振って、まな板に押し付けながら転がします。
皮の表面にワックスがついていても、これで取れるのだそう。


eiyou_2012_07_blog.jpg
マッシュルームを素焼きします。とてもいい香り。
このままでも十分美味しそうです。


eiyou_2012_03_blog.jpg
ローズマリーを乗せて、鶏肉を焼きます。
ひっくり返したくなりますが、皮にこんがり焦げ目がつくまで、じっと我慢。


eiyou_2012_04_blog.jpg
完成!
各自、お皿に盛り付けます。
トマトとレモンのソースに、マッシュルーム、エリンギ、生しいたけが入り、きのこいっぱい。
カロリーは低いのに、食べ応えがある一品に。


eiyou_2012_05_blog.jpg
炊きたてご飯と一緒に、みんなで 「いただきます♪」
少し多めに作っても、おかわりするので、すぐなくなってしまいます。


来週10月9日(火)のゼミのテーマは「低血糖予防」で「麻婆豆腐」を作ります。
興味がある方はフェロー昆野まで、気軽にお問い合わせください。

本日、10/1(月)より大学入試センター試験の出願の受付が始まりました。

「センター試験は受けたほうがいいのかな?」

「試験科目をどうしようかな?」

と迷っている方はいませんか。自分の頭だけで考えるのではなく、時には人の意見を聞いたりすることも大切なことかもしれません。

あとで、「やっぱり申し込んでおけばよかった・・・(T T)」

ということがないように、まだ迷っていたら、まずはスタッフに相談してみましょう。

出願期間は10/12(金)消印までとなります。出願書類はなるべく最終日の3~5日前には揃うように準備をしましょう。コスモでは出願する前に提出書類の事前チェックもしています。

スタッフが窓口にてお待ちしています♪♪v(^-^)v

このアーカイブについて

このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年9月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。