もうすぐ節分。
栄養バランスゼミのⅢ期第2講は、恵方巻を作りました。
七福神にちなんだ具を用意。
「福を巻き込む」という意味があるそうです。
いろいろアレンジされていますが、鶏の照り焼き、にんじんと椎茸の甘辛煮、きゅうり、卵、大葉、スモークサーモン、クリームチーズ、コーンと、9種類入れました。
たくさんの具が入って「巻けるかな?」と言いながらも、思い切って、くるっとひと巻き。
福(縁)を切らないということで、本来、恵方(今年は南南東)を向いて丸かぶりするもの。
でも今回は節分前の予行演習。
食べやすく切って、綺麗に盛り付けていただきました。
次回は「DHAの効果」をテーマに、さばの味噌煮を作る予定です。