河合塾
HOME
河合塾コスモ東京校ブログ
河合塾コスモ東京校へ

河合塾コスモ東京校ブログ

2011年4月アーカイブ

前回の理科編に続いて、今回は教科オリエンテーションの英語編の様子を紹介します。
「コスモ英文法」の生田講師から、英語を学ぶコツなどをお話していただきました。

0408_eng2.jpg
語学学習には焦りが禁物。
ゆっくりでいいから、しっかりと継続的に進めていくこと。
そういった方法でちゃんと志望した大学に合格した
コスモの卒業生の成功例などの話。

0408_eng.jpg
英語学習で特に意識してやって欲しいことは次の二点。
①辞書をちゃんと引いて、しっかり読む(知らない単語はすぐ引くこと)
②品詞にこだわること(今見ている単語が動詞なのか形容詞なのか把握すること)
辞書は出来れば紙の辞書がいいそうです。

生田講師は英語が使えることで今回の震災や原発問題を
海外でどのように報じているかがわかり英語を使える「メリット」を実感したそうです。
コスモでしっかり英語を学び、国際的な教養を身に付けていくことの大切さなども話してくれました。

コスモのカリキュラムを良く知ろう!  ~ 理科編~

4月8日、コスモのカリキュラムの仕組みや授業の受け方を説明する、オリエンテーションが開かれました。
教科ごとに、実際に授業をする講師が、詳しく説明をしました。

orientation_science_00.jpg
生物担当の山野井講師より、「理科」の学習について、
学びのプランによって変わる学習法のお話。

orientation_science_02.jpg
高卒認定試験にのみ理科が必要、と言う人は、好きな科目を2つ選びましょう。
雑学に自信のある人は、「理科総合」がおすすめです。

orientation_science_03.jpg
将来理系。
大学受験で理科が必要と言う人は、将来の学部によって、踏み込んだ科目選択をしよう。
例えば、薬学・栄養・看護系ならば、化学、生物を選ぶ、など。

orientation_science_01.jpg
理科で培うべき三つの力

(1)正確な知識を修得する力 --- 教科書を暗記してもダメ。
(2)理論力 --- 自然現象が示す意義を考える
(3)記述力 --- 答案を記すのは苦手・・・、を克服しよう!

これら、学ぶうえで大切なことをしっかりと伝え、教えるのが、コスモ流「理科」のカリキュラムです。

コスモ東京校 入塾式2011

4月7日(木)、河合塾新宿校舎において、コスモの入塾式が行われました。

new01.jpg
コスモに入塾して緊張気味の人や、
前年に引き続きさらなる飛躍を願う人など、
様々なコスモ生が集まりました。

new02.jpg
オリエンテーションとして基礎教養ゼミの牧野講師から、
震災以降どのように日本が変化していくか、
これからコスモでどのように学んでいくことが大事か、
といった話がありました。

new03.jpg
講師達から一言ずつ、
自分の将来を見据えてしっかり学ぶためのアドバイスを
頂きました。

new04.jpg
授業内容を紹介した冊子やイベント紹介など、
コスモを上手に活用するための説明もありました。


4月18日(月)から新学期の授業がはじまります。
コスモは、どのタイミングからでも学ぶことが可能ですので、
入塾をご検討されている方は是非、無料体験授業をご利用下さい。
コスモの実際の授業と雰囲気を体験することができます。

丁寧に学んで、学力をうんと伸ばそう

3月の春休みに、特別授業「英語総合 - 基礎 - 」を行いました。

eng_nishi_201103_01.jpg

日本語と英語、両言語の違いを確認しながら丁寧に学べるのが、この授業の特徴です。

eng_nishi_201103_02.jpg

日本語ではあまり意識しないで使われる「時制」を中心に「動詞」の説明がなされました。
受験生が苦手な分野の一つです。

eng_nishi_201103_03.jpg

授業後は、生徒が納得するまで質問に答えます。

新年度コスモ農園オープンに向けて

新年度の農園オープンの準備のため、フェロースタッフ5名で茨城県龍ヶ崎へと行ってきました。

nouen20110402_00.jpg
この日の主な作業は、果樹園の周囲に防風ネットを張るための骨組みを作ることです。
通常の農園の作業と違って、ほとんど土木作業に近いです。

nouen20110402_01.jpg
こちらは、畑の土ふるい。
畑の土に混ざる無駄な石や粘土を取り除きます。
農園の作業は一気に威勢よく片付けようとするとかえって疲労するので、じっくり気長にやるのがコツだと思いました。

そして次が骨組みを立てるための穴掘り作業。

nouen20110402_02.jpg
おりゃー!


nouen20110402_03.jpg
どすん!
う~ん、力強い!
この穴掘り機が重いのなんの男4人が交代で作業をしてもヘトヘトになりました。

このように、フェロースタッフが協力して新年度農園オープンに向け着々と準備を進めています。
みなさん、お楽しみに!

このアーカイブについて

このページには、2011年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年3月です。

次のアーカイブは2011年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。